ダイナックホールディングス (2675) 株主総会に参加して来ました
株主総会レポートです
- 1. 開催場所日時
- 2. レポート
- 3. 質疑応答
- 3.1. Q.バイトテロが話題になっているが?
- 3.2. Q.店舗へのウェブ予約を開始したがポイントサービスが悪い
- 3.3. Q.バイトのSNS動画だけで無く従業員のイタズラ等万一発生した場合の対応は?
- 3.4. Q.最近は特化型の店舗が流行っているがそういうのはどうか?また店舗を使っていない早朝などの活用はどうか?
- 3.5. Q.受付で渡された店舗一覧のパンフレットの字が小さい、ダイナック単体が今期赤字だが?
- 3.6. Q.損益計算書の受取保証金の性質は?
- 3.7. Q.株価が悪化しているが、どのように戻すか?
- 3.8. Q.今期の課題の対応策として、当たり前の事が書かれているだけだが具体的には?
- 3.9. Q.スクラップアンドビルドでは無く厳選して進出してはどうか?
- 4. お土産
- 5. まとめ
開催場所日時
平成30年3月26日(火)10:00
ステーションコンファレンス東京 サピアタワー(サピアホール)
レポート
ダイナックホールディングス の株主総会に参加して来ました
場所は東京駅から程近いサピアタワーのホールです
会場へは9:45頃の到着
ホールではコーヒーのサービス有り
席は500名弱、開始10分前で2,3割の入り、最終的には7割程の席が埋まりました
定刻通り開始
議長の社長より挨拶、監査報告と進み
社長さん自ら事業報告です、こちらは動画では無くプレゼン用スライドを用いての説明でした
10時18分頃事業報告が終わり引き続き議案の説明、その後質疑応答です
覚えてる範囲で書いていきます
質疑応答
Q.バイトテロが話題になっているが?
A.勤務中はスマホ禁止にしている、パートナー(バイト)にはコンプライアンスの指導を役員自ら出向いておこなっている
Q.店舗へのウェブ予約を開始したがポイントサービスが悪い
ここは予約しても50ポイントしかもらえない、他社サイトを経由すると100ポイントもらえたりする
A.必要であれば検討するとの事
質問の仕方が悪く良く意図が伝わっていないよう
Q.バイトのSNS動画だけで無く従業員のイタズラ等万一発生した場合の対応は?
A.社会的な影響など指導している、繰り返し行っていく事が重要
万が一発生した場合は会社として毅然として対応する
Q.最近は特化型の店舗が流行っているがそういうのはどうか?また店舗を使っていない早朝などの活用はどうか?
A.差別化した店舗展開を図っている、他のお店にないものなど開発していく
場所により営業時間を変えている(収益があがらない場所時間では意味が無い)
貴重なご意見ありがとう御座います
Q.受付で渡された店舗一覧のパンフレットの字が小さい、ダイナック単体が今期赤字だが?
A.文字の大きさは検討していく
ダイナック赤字の影響は持株会社化の影響
連結業績を見て欲しい
Q.損益計算書の受取保証金の性質は?
A.店舗改装や保証金など、スポット的に発生する
営業利益圧迫要因は主に人件費の高騰
Q.株価が悪化しているが、どのように戻すか?
A.しっかりした売上、収益をあげる事で期待に応えていく
Q.今期の課題の対応策として、当たり前の事が書かれているだけだが具体的には?
A.顧客の求めているものの研究、開発を進めていく
当たり前の事が書かれているがそれが基本で一番大切
Q.スクラップアンドビルドでは無く厳選して進出してはどうか?
A.閉店数が多いのは契約満了やパートナーの事情などもある
しっかり厳選して展開していく
11:00頃、質疑応答は続いていましたが
時間の都合で途中退席とさせて頂きました
お土産
入場時に昼食券が頂けました、例年だとハーゲンダッツのアイスクリーム券もありますが今年から廃止のようです
帰りにコチラの昼食券でお昼を頂きました
ヴィッラビアンキ 丸の内OAZO店 にてビステッカランチ
まとめ
ダイナックホールディングス の株主総会についてレポートさせて頂きました
質疑応答等ニュアンスが違うかもしれませんのであくまで
参考程度に読んで頂ければと思います
こちらの会社はお土産の代わりに昼食券という形になります
自社店舗を利用して頂くという姿勢で良い取り組みと思います
昨今環境が厳しい外食産業ですが引き続き注目していきたいと思います